あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

I'm Thru with Love

  • 作曲: KAHN GUS,LIVINGSTON JOSEPH A,MALNECK MATT
#洋楽ポップス#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

I'm Thru with Love - 楽譜サンプル

「I'm Thru with Love|楽曲の特徴と歴史」

基本情報

「I'm Thru with Love」は、1931年にGus Kahn(作詞)、Matt MalneckとJoseph A. Livingston(作曲)によって発表されたバラード系ジャズ・スタンダード。恋に見切りをつける心情を静かに告げる歌詞を持ち、歌唱曲として広く演奏される。初出の媒体や初演・初録音の詳細は情報不明。現在もボーカル/インストゥルメンタル双方で取り上げられ、セッション曲として定着している。

音楽的特徴と演奏スタイル

テンポはゆったりとしたバラードが中心。柔らかな旋律線と半音階的な進行が印象的で、情感の起伏を丁寧に描けるのが魅力。前奏でルバートを用い、曲中でテンポを揺らす解釈も多い。ボーカルでは低めのtessituraを活かした語り口が合い、伴奏はピアノ・ギター・ストリングスあるいは小編成コンボが定番。アドリブはメロディの装飾と内声のボイスリーディングを重視するのが効果的。

歴史的背景

作曲のMalneckとLivingston(通称Fud Livingston)は当時のダンス・バンド界で活躍し、流麗で都会的な旋律書法を得意とした。作詞のGus Kahnは数々の流行歌を手がけた名匠で、本曲でも簡潔な言葉で成熟した諦念を描く。1930年代のアメリカン・ポピュラー・ソングの枠組みで書かれ、後年のジャズ演奏家に継承された。発表当時のチャート成績や出版情報は情報不明。

有名な演奏・録音

最も広く知られるのは、1959年映画『お熱いのがお好き(Some Like It Hot)』でのマリリン・モンローによる歌唱。劇中での憂いを帯びた表現は楽曲の魅力を一般層にも浸透させた。その他にも多くの歌手・ジャズ奏者が録音しているが、代表的な初録音や特定アーティストの年次については情報不明。映画・舞台での使用履歴も一部を除き情報不明。

現代における評価と影響

現在もボーカル・レパートリーの重要曲として扱われ、教材やオーディション曲として選ばれる例が多い。繊細なダイナミクスと叙情性を試されるため、歌手・プレイヤーの表現力を測る指標になりやすい。動画配信やストリーミングでも新録が継続し、年代や編成を問わず解釈の余地を残す“開かれた”スタンダードとして評価されている。

まとめ

「I'm Thru with Love」は、洗練された旋律と静かな諦観を湛えた歌詞が一体となったバラード・スタンダード。確定情報の限られる初期史を超え、映画での名唱を契機に広く知られ、今日まで演奏の定番に。過度な技巧よりも言葉とメロディの呼吸を重んじることで、時代を越えた魅力が引き立つ。