あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Lady of Spain

  • 作曲: EVANS TOLCHARD,TILSLEY HENRY B
#洋楽ポップス#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Lady of Spain - 楽譜サンプル

Lady of Spain|歌詞の意味と歴史

基本情報

Lady of Spainは、1931年に発表された英国発のポップ・ソング。作曲はトルチャード・エヴァンス(Tolchard Evans)、歌詞はヘンリー・B・ティルスリー(Henry B. Tilsley)によるとされ、ダンスバンド時代に広く親しまれました。軽快で異国情緒を帯びた旋律はアコーディオンと相性が良く、歌ものとしてだけでなく器楽曲としても定番化。のちに英米のポピュラー音楽史で“誰もが知る小品”として受け継がれる存在になりました。

歌詞のテーマと意味

歌詞は、スペインの女性に寄せる憧憬とロマンティックな賛美を核に据え、月夜やギターといった情景を通じて異国の魅力を描きます。主人公は距離や境遇を越えて相手を想い続ける姿勢を示し、軽やかな旋律に呼応する素直な恋愛感情が全体のトーンを形作ります。誇張された“スペインらしさ”の表象は、当時のポピュラー音楽に見られるエキゾティシズムの潮流とも呼応し、聴き手の想像力をかき立てる仕掛けとして機能しています。なお、具体的な歌詞引用はここでは割愛します。

歴史的背景

発表当時は戦間期後半のダンスバンド全盛期。英国で生まれた軽音楽が米国市場へも広がる中、印象的なメロディと覚えやすい構成を持つ本曲は、ラジオやダンスホールで拡散しました。特にアコーディオンとの親和性が高く、楽器の普及・教育とも連動してレパートリーに定着。歌として発表されながら、器楽の見せ場曲としての評価を同時に獲得した点が、本曲のユニークな歴史的ポジションです。

有名な演奏・映画での使用

代表的な名演として、アコーディオン奏者ディック・コンティノが挙げられます。彼はテレビ出演などで本曲を看板レパートリーとし、ヴィルトゥオーゾ的な技巧と華やかな所作で人気を博しました。また、ローレンス・ウェルク楽団でもしばしば取り上げられ、大衆的人気を後押し。映画での特定のタイアップや象徴的使用については情報不明ですが、バラエティやバンド・ショウで繰り返し演奏された実績が周知性を高めました。

現代における評価と影響

今日でもLady of Spainはポップ・スタンダードとして扱われ、アコーディオン学習者や愛好家の“腕試し曲”として生き続けています。多様な編成に編曲しやすいシンプルな和声進行と、キャッチーな主題が長寿の秘訣。ステージではテンポや装飾を大胆に変えるアレンジも定番で、観客にわかりやすい盛り上がりを提供します。オールドポップへの回帰やビンテージ・サウンドの再評価とも相まって、定期的に再演・再録が続いています。

まとめ

Lady of Spainは、歌としての親しみやすさと器楽曲としての華やかさを併せ持つ稀有なポップ・ソング。1931年の誕生以来、ダンスバンドからテレビ、コンサートまで横断的に愛され、今なお実演の現場で輝きを放ちます。ロマンティックなテーマ、覚えやすい旋律、自由度の高いアレンジ性が、その普遍性を支え続けています。