あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Night Fever(Saturday Night Fever)

  • 作曲: GIBB BARRY ALAN,GIBB MAURICE ERNEST,GIBB ROBIN HUGH
#洋楽ポップス#映画音楽
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Night Fever(Saturday Night Fever) - 楽譜サンプル

Night Fever(Saturday Night Fever)|歌詞の意味と歴史

基本情報

ビー・ジーズによるディスコ・クラシック「Night Fever」は、映画『サタデー・ナイト・フィーバー』収録曲。作曲・作詞はバリー、モーリス、ロビンのギブ兄弟。1977年制作、世界的ヒットとなり、象徴的なストリングスと4つ打ち、ファルセットが特色。

歌詞のテーマと意味

歌詞は、都会の夜の熱気が心拍を高め、ダンスフロアで解放される高揚感と恋の予兆を描く。夜そのものを力として捉えるメタファーが貫かれ、反復するリズムと言葉が「体が勝手に動く」感覚を増幅。個の孤独が音楽で溶け合う瞬間が核にある。

歴史的背景

1970年代半ば、ディスコ文化が拡大する中で、ビー・ジーズはサウンドを刷新し映画企画に参加。本曲はサントラの中心曲として時代の空気を凝縮した。シングルは1978年に全米チャートで首位を記録し、グローバルなディスコ熱を後押しした。

有名な演奏・映画での使用

映画本編では、光るダンスフロアの場面を強力に牽引し、ジョン・トラボルタのダンスと不可分の印象を残す。以後もDJセットやスポーツ会場のBGMなどで定番化。テレビや広告での起用例は多いが、網羅的な一覧は情報不明。

現代における評価と影響

現在もディスコ/ポップの雛形として評価が高い。タイトな四つ打ち、シンコペートするベース、豊潤なストリングス、ファルセットの重ね方は多くのプロデューサーの参照点。リマスター再発で音像が更新され、クラブとプレイリスト双方で生き続けている。

まとめ

映画と楽曲が互いを高め合い、普遍性を得た稀有な一例が本曲である。緻密なアレンジと即効性あるフックが同居し、今も夜を駆動する。ディスコの精神を体現するスタンダードとして聴き継がれていくだろう。