あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Very Early

  • 作曲: EVANS BILL
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Very Early - 楽譜サンプル

Very Early|楽曲の特徴と歴史

基本情報

Very Earlyは、ピアニスト兼作曲家ビル・エヴァンスによるジャズ・スタンダード。初出はアルバム『Moon Beams』(1962年)収録とされ、原曲はインストゥルメンタルで歌詞は付されていない。三拍子(ワルツ)が基本形だが、演奏家により4/4解釈や倍テンポ化も行われる。メロディは簡潔かつ叙情的で、実演ではテンポやフォームの取り回しが柔軟に設計される点が特徴である。

音楽的特徴と演奏スタイル

旋律線は繊細で歌心が強く、和声は内声の半音進行、代理和音、遠隔調への滑らかな転調を多用。II–V進行の連鎖や長三度関係を含む設計が耳を引く。エヴァンス特有のルートレス・ボイシングと繊細なタッチが中核で、イントロに自由なルバート、テーマで軽やかな3/4スウィング、ソロでモーダルニュアンスと機能和声の折衷を見せる解釈が定番。終結ではリタルダンドやサブドミナント・マイナーを用いた余韻の設計など、多彩な終止法が選ばれる。

歴史的背景

1961年のスコット・ラファロ逝去を経て、ベーシストにチャック・イスラエルを迎えた移行期に位置づけられるレパートリーの一つで、室内楽的対話を志向するトリオ美学の成熟と並走した。作曲年は情報不明だが、1962年の録音以降、ピアノ・トリオ文脈で広く演奏されるようになり、エヴァンスのワルツ曲(例:Waltz for Debby、Time Remembered)と並ぶ重要作として定着した。

有名な演奏・録音

ビル・エヴァンス自身のトリオによるスタジオ/ライヴ録音が複数残され、彼の時期ごとの解釈差(テンポ、イントロ設計、ヴォイシングの選択)が学術的関心も集める。他のピアニストやギタリスト編成でも定番化し、音楽教育の現場でもスタンダード教材として扱われる。映画やドラマでの顕著な使用例は情報不明。

現代における評価と影響

歌える旋律と洗練されたハーモニーの融合は、現代ジャズ・ピアノの語彙形成に大きな影響を与えた。三拍子の揺らぎと相互作用を活かしやすく、再ハーモナイズやメトリック・モジュレーションにも耐える懐の深さから、セッションや発表会での採用率も高い。ピアノのみならずサックス、ギター、ベースとの小編成でも映え、アンサンブル設計の教材としても価値が高い。

まとめ

Very Earlyは、抒情的メロディ、精緻な和声、三拍子の流麗な推進力を兼ね備えたビル・エヴァンスの代表作。フォーム理解とボイシング練習に適し、上級者には転調設計やインタープレイの深化を促す。時代や編成を越えて演奏され続ける、学習・鑑賞の双方に耐える不朽のスタンダードである。