アーティスト情報なし
I'm Looking Through You
- 作曲: LENNON JOHN WINSTON, MCCARTNEY PAUL JAMES

I'm Looking Through You - 楽譜サンプル
I'm Looking Through You|歌詞の意味と歴史
基本情報
「I'm Looking Through You」は、作曲クレジットがLennon–McCartneyのビートルズ作品で、アルバム『Rubber Soul』に収録された1965年のナンバー。リード・ボーカルは主にポール・マッカートニー。プロデューサーはジョージ・マーティン。レーベルは英国がParlophone、米国がCapitol。スタジオ録音で、アコースティック・ギター主体にオルガンやパーカッションが絡む軽快なアレンジが特徴。曲長やチャート個別順位は情報不明。
歌詞のテーマと意味
歌詞は、相手の外見は同じでも中身が変わってしまったと感じる語り手の戸惑いと失望を描く。関係のズレに直面し、以前の温度感や信頼が薄れていく心理を、切れ味のある言葉と反復で印象づける。軽快なテンポの裏で、皮肉や苦味が滲む点が聴きどころ。特定の実在モデルの有無は情報不明だが、恋愛における心情の変化を普遍的に掬い取る内容として受け止められている。
歴史的背景
1965年のビートルズは、内省的な作風とフォーク・ロック的サウンドへと舵を切り、『Rubber Soul』で表現の幅を拡張した。本曲もその潮流の中に位置づけられ、エレクトリック一辺倒からの脱却と、歌詞内容の成熟が並走する。EMIスタジオ(ロンドン)で複数回のセッションを経て完成。米国盤ステレオでは、冒頭に短い“偽スタート”が入ったバージョンが知られている。初公開日付の詳細は情報不明。
有名な演奏・映画での使用
ビートルズのオリジナル音源が基準だが、後年のカバーも多い。代表例として、映画『I Am Sam』(2001年)サウンドトラックでThe Wallflowersが取り上げ、楽曲の再評価に寄与した。映画やドラマでのオリジナル音源の使用例は情報不明。公式なライブ定番曲だったかも情報不明だが、スタジオ版のアレンジが強い印象を残すため、カバーではアコースティック編成で再現されることが多い。
現代における評価と影響
『Rubber Soul』の要所を担う楽曲として、歌詞の辛辣さとポップな明快さの同居が評価される。歯切れのよいカッティング、オルガンの合いの手、コーラスの配置が、60年代中期のビートルズならではの色彩を与え、後続のギターポップやインディーの語法にも影響を与えたとされる。アルバム全体の流れの中でもテンポ感のアクセントを担い、聴感上の起伏を作る役割が大きい。
まとめ
「I'm Looking Through You」は、明るいサウンドの背後に感情の揺らぎを内包した、ビートルズ中期のエッセンスが凝縮された1曲。歌詞の普遍性と、コンパクトながら工夫に富むアレンジが時代を越えて機能し、カバーや再発を通じて現在も新たな聴き手を獲得し続けている。作品背景や音のディテールを知ることで、楽曲の魅力はさらに立体的に感じられるだろう。