あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Meditacao (Meditation)

  • 作曲: JOBIM ANTONIO CARLOS, MENDONCA NEWTON FERREIRA DE
#ボサノバ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Meditacao (Meditation) - 楽譜サンプル

Meditacao (Meditation)|楽曲の特徴と歴史

基本情報

「Meditacao(原題: Meditação)」は、アントニオ・カルロス・ジョビンとニュートン・メンドンサの共作によるボサノヴァの名曲。ポルトガル語詞はメンドンサ、英語詞はノーマン・ギンベルが手がけ、英題「Meditation」としてジャズ界にも広く浸透した。初出年・初録音の詳細は情報不明だが、1960年代以降に国際的に演奏され、現在はジャズ・スタンダードとして定着。原曲は歌ものだが、器楽演奏でも頻繁に取り上げられる。

音楽的特徴と演奏スタイル

穏やかな中庸テンポと軽やかなシンコペーション、ナイロン弦ギターの淡い分散和音、囁くようなボーカルまたはテナーサックス/フルートの抑制的な旋律が核を成す。形式はAABA型で演奏されることが多く、ジョビンらしい拡張和音(9th、11th、13th)や半音階的な内声進行が滑らかな色彩変化を生む。イントロで自由なルバートを用い、テーマはレイドバックしたグルーヴに着地するアプローチが定番。アドリブはメロディの余白を活かし、音数を抑えた歌心重視のフレージングが好まれる。

歴史的背景

1950年代末から60年代初頭のリオ・デ・ジャネイロで確立したボサノヴァ運動の中で誕生。サンバのリズム語彙を室内楽的な洗練で再構築した潮流の一角を占める。ジョビンとメンドンサは「Desafinado」「Samba de uma nota só(One Note Samba)」などと並び、国際化の原動力となった作家チームとして知られる。本曲も同文脈で欧米に紹介され、英語詞の付与を通じてジャズの標準曲集に組み込まれていった。初演や初出版の年次は情報不明。

有名な演奏・録音

アントニオ・カルロス・ジョビン自身の録音をはじめ、ジョアン・ジルベルト、アストラッド・ジルベルト、スタン・ゲッツ、セルジオ・メンデスらによる名演が広く知られる。英語詞版「Meditation」はヴォーカルのレパートリーとして定着し、ギターやピアノのソロ、サックス・コンボでも頻繁に演奏される。細部のディスコグラフィーや初出盤は情報不明だが、主要なスタンダード曲集や教育用リアルブックに掲載される定番曲である。

現代における評価と影響

簡潔な旋律とリハーモナイズの余地を併せ持つ本曲は、初学者から上級者まで学習素材として価値が高い。演奏現場ではバラード寄りからミディアムまでテンポ可変で対応でき、デュオからラージアンサンブルまで器楽編成も柔軟。配信時代には多言語版が共存し、ボサノヴァの美学—控えめなダイナミクス、間合い、和声の陰影—を体験的に伝える代表的レパートリーとして評価が続く。

まとめ

Meditacaoは、歌ものとしての詩情と器楽曲としての普遍性を両立するボサノヴァ/ジャズ・スタンダード。AABA構造と洗練された和声語彙、柔らかなリズム処理が、時代や編成を超えて演奏者と聴き手を惹きつける。詳細年表は情報不明ながら、数多の録音と実演を通じて今日も生きたスタンダードとして息づいている。