アーティスト情報なし
Together Wherever We Go
- 作曲: STYNE JULE,SONDHEIM STEPHEN

Together Wherever We Go - 楽譜サンプル
Together Wherever We Go|歌詞の意味と歴史
基本情報
「Together Wherever We Go」は、ミュージカル『Gypsy(ジプシー)』(1959年初演)に登場するナンバー。音楽はジュール・スタイン、歌詞はスティーブン・ソンドハイム。劇中ではローズ、ハービー、ルイーズの三人が歌う三重唱として知られ、オリジナル・ブロードウェイ公演ではエセル・マーマン(ローズ)、ジャック・クラグマン(ハービー)、サンドラ・チャーチ(ルイーズ)が歌唱した。作品全体のモチーフである「家族」「興行の流転」を、軽快なショー・チューンの枠組みで凝縮した曲で、キャスト録音にも頻繁に収められている。
歌詞のテーマと意味
テーマは結束と忠誠、そして逆境を笑い飛ばす舞台人の気概である。歌詞は、どこへ行こうとも一緒に進むという強い意思表示を、テンポ良い言い回しとユーモアで積み重ねるスタイル。三人のキャラクターが交互に、あるいは重なり合いながらフレーズを受け渡すことで、異なる立場の者たちが同じ方向へ歩む連帯感が浮き彫りになる。内容は愛の誓約ソングというより「仲間の宣言」であり、興行の荒波を乗り越えるための合言葉のように機能する。過度な感傷に寄らず、軽妙な語り口で前向きさを打ち出すのが特徴だ。
歴史的背景
『ジプシー』は実在のストリッパー、ジプシー・ローズ・リーの回想を下敷きに、ショービジネスの光と影を描いた作品。1950年代末、ブロードウェイ黄金期の成熟を示す一作として評価され、ソンドハイムは作詞家としての技巧を発揮、スタインは歌いやすくも舞台で映える旋律を提供した。本曲は、その中で「一座としてのまとまり」を象徴する位置づけにあり、ドラマの推進力とキャラクター造形の両面で重要な役割を担っている。
有名な演奏・映画での使用
オリジナル・ブロードウェイ・キャスト録音(1959、エセル・マーマンほか)は定番参照源。主要リバイバルでもしばしば収録され、アンジェラ・ランズベリー、タイム・デイリー、バーナデット・ピーターズ、パティ・ルポーンらの系譜で歌い継がれてきた。1993年のテレビ映画版(ベット・ミドラー主演)でも同曲は知られている。1962年の映画版『Gypsy』での具体的な扱いは資料により差異があり、詳細は情報不明。舞台外でもコンサートやカバレで取り上げられる機会が多い。
現代における評価と影響
本曲は、明快なメロディと会話劇的な掛け合いが融合したショー・チューンの手本として扱われる。演出次第で親密さ、野心、ユーモアのバランスを調整できる柔軟性があり、教育現場やワークショップでも重宝されるレパートリーだ。ソンドハイム初期作詞の巧みさ、スタインの記憶に残る旋律感が合致した例として引用され、三重唱のアンサンブル練習曲としても評価が高い。
まとめ
「Together Wherever We Go」は、『ジプシー』の物語的芯を軽妙に提示する三重唱の名品である。結束の宣言をユーモアと推進力で描き、舞台上でのドラマを加速させる。数多の名演で支持され、今日もコンサートやレッスンで生き続けるスタンダードなショー・チューンと言える。