アーティスト情報なし
All I Do Is Dream Of You
- 作曲: BROWN NACIO HERB
#洋楽ポップス#スタンダードジャズ#映画音楽

All I Do Is Dream Of You - 楽譜サンプル
All I Do Is Dream Of You|楽曲の特徴と歴史
基本情報
作曲家ナシオ・ハーブ・ブラウン(BROWN NACIO HERB)と作詞家アーサー・フリードによる1934年のポピュラー曲。映画『Sadie McKee』のために書かれ、のちにグレイト・アメリカン・ソングブックの定番として広く親しまれている。
音楽的特徴と演奏スタイル
明快で口ずさみやすい旋律と、スウィングに適した流麗なハーモニーが特徴。テンポは中速〜速めで演奏されることが多く、軽やかなリズムが恋心の高揚を支える。ヴォーカルでは滑らかなレガートが要点で、インストではシンコペーションを活かしたアドリブが映える。編成を問わず適応性が高い。
歴史的背景
フリード=ブラウンはMGMを中心に映画音楽で黄金期を築いた名コンビ。本曲は1934年に発表され、1952年の映画『雨に唄えば(Singin’ in the Rain)』で再び注目を集めた。ハリウッド発のポップスが後年ジャズ・スタンダード化していく典型例としても語られる。
有名な演奏・録音
『雨に唄えば』での華やかなステージ・ナンバーとしての使用が特に有名。これ以外にも多数のヴォーカリストやビッグバンドが録音しているが、網羅的な代表録音の確定リストは情報不明。時代ごとのアレンジにより、バラードから軽快なスウィングまで幅広く解釈されている。
現代における評価と影響
現在もジャズ・クラブやコンサートで定番として演奏され、スタンダード曲集に継続的に収録されるなどレパートリーとして定着。恋愛を主題とする歌詞と軽快なムードが、映画音楽とジャズの橋渡しとして機能し、入門者にも親しみやすい一曲と評価される。
まとめ
映画生まれの名曲として、朗らかな旋律と普遍的な恋のモチーフを備えた本作は、長年にわたり歌い継がれてきた。演奏の自由度が高く、歌でも器楽でも魅力を放つため、今後も重要なスタンダードとして演奏され続けるだろう。