あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

El Gaucho

  • 作曲: SHORTER WAYNE
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

El Gaucho - 楽譜サンプル

El Gaucho|楽曲の特徴と歴史

基本情報

El Gaucho は、サックス奏者・作曲家ウェイン・ショーターによる器楽曲。タイトルは南米の馬飼い“ガウチョ”を指すが、歌詞は存在せず純粋なジャズ・コンポジションである。初出はショーターのBlue Note期のアルバム『Adam's Apple』収録テイクで知られ、以後、同氏の代表的レパートリーの一つとして語られてきた。初演年・出版年は情報不明。

音楽的特徴と演奏スタイル

旋律は簡潔ながら余白を活かしたフレーズ設計で、調性の曖昧さとモーダルな推移が共存するのが特徴。和声は機能和声に寄りかかりすぎず、進行の隙間が即興の余地を広げる。中庸テンポで空間を感じさせるリズムに乗り、サックスの抑制された発音とピアノのコンピングが対話的に絡む構図が映える。動機展開とリズムの変位が効果的。

歴史的背景

本作が位置する1960年代半ばのショーターは、作編曲家として独自の叙情と構築性を確立。Blue Noteでのリーダー作を重ねる傍ら、マイルス・デイヴィスの第二期クインテットでも活動し、ハーモニーの省略と抽象化を推し進めた。El Gaucho もそうした美学の延長にあり、ポスト・バップ以降の語彙を更新した例として捉えられる。

有名な演奏・録音

最もよく知られるのは、アルバム『Adam's Apple』のスタジオ録音。編成はウェイン・ショーター(テナーサックス)、ハービー・ハンコック(ピアノ)、レジー・ワークマン(ベース)、ジョー・チェンバース(ドラムス)。ショーターの内省的な音色と、ハンコックの間合いを生かした和声処理が相まって、曲想の核心を端的に示す名演として評価が高い。

現代における評価と影響

近年もショーター作品の研究対象として扱われ、作曲法やフォームの柔軟性、メロディ主導の即興モデルを学ぶ素材として価値がある。編成を問わず解釈の幅が広い点も演奏家に支持される理由とされる。演奏機会や楽譜流通の詳細統計は情報不明だが、今日でもリサイタルやワークショップの題材として扱われることがある。

まとめ

El Gaucho は、簡潔な主題と開放的な和声が融合した、ウェイン・ショーター中期の美学を体現する一曲。初出の名演とともに、現代的な解釈にも耐える普遍性を備える。歌詞や物語ではなく、音そのものの関係性で世界観を描くこの楽曲は、ジャズ作曲と即興の関係を学ぶ上で格好のテキストである。