あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Ease On Down The Road(The Wiz)

  • 作曲: SMALLS CHARLIE
#洋楽ポップス#映画音楽
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Ease On Down The Road(The Wiz) - 楽譜サンプル

Ease On Down The Road(The Wiz)|歌詞の意味と歴史

基本情報

「Ease On Down The Road」は、ブロードウェイ・ミュージカル『The Wiz』で用いられる代表曲。作曲はSMALLS CHARLIE(作詞も同氏)。ドロシーが仲間と共にエメラルド・シティへ向かう道行きを軽快に描くナンバーで、舞台上では旅の合流シーンを印象的に結び付けるモチーフとして再登場する。1978年の映画版でも重要曲として使用された。

歌詞のテーマと意味

歌詞は「肩の力を抜いて一歩ずつ進もう」という励ましを核に、自己肯定と仲間同士の支え合いを歌う。重荷を手放し、恐れを乗り越え、黄色いれんが道を進む物語的モチーフと重なり、観客に前向きな運動エネルギーを与える。過度な説教調ではなく、リフレインの高揚感でメッセージを体感させる設計が特徴だ。

歴史的背景

『The Wiz』はL・フランク・ボーム原作を現代化した作品で、1975年に初演。アフリカン・アメリカンの表現を中心に据え、R&Bやゴスペルの感覚をブロードウェイに導入した。『Ease On Down The Road』はその理念を象徴し、物語の移動を推進する機能と大衆的グルーヴを両立して舞台のテンポを支えた。

有名な演奏・映画での使用

舞台では初演キャストによる録音が広く親しまれ、映画『The Wiz』(1978)でもドロシーと仲間たちの移動シーンで繰り返し使用。Diana RossとMichael Jacksonが関わる映画版の演奏は特に知名度が高い。さらにテレビ生放送版『The Wiz Live!』(2015)でも披露され、世代を超えて再解釈が続いている。

現代における評価と影響

今日では、前進を促すアンセム的な性格と、ファンク/ソウル由来の推進力を併せ持つ楽曲として評価される。学校やコミュニティ劇団の上演でも頻繁に取り上げられ、ダンスやマーチング的アレンジにも適応しやすい。音楽面ではコール&レスポンスとクラップ主体のノリが観客参加型の高揚を生む点が強みだ。

まとめ

『Ease On Down The Road』は、『The Wiz』の物語を運ぶ原動力であり、聴く者を前へと押し出す実践的なポップ・チューンでもある。ミュージカルとR&Bの橋渡しを果たし、舞台・映画・テレビを横断して継承される理由は、その普遍的メッセージと身体性にある。詳細不明の情報は今後の資料更新を待ちたい。