あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

I Feel Pretty

West Side Story

  • 作曲: BERNSTEIN LEONARD
#洋楽ポップス#映画音楽
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

I Feel Pretty - 楽譜サンプル

I Feel Pretty|歌詞の意味と歴史

基本情報

I Feel Prettyは、レナード・バーンスタイン作曲、スティーヴン・ソンドハイム作詞によるミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』(1957年初演)のナンバー。劇中ではヒロインのマリアが歌い、恋に浮かれる高揚感と自己肯定の芽生えを鮮やかに描く。後年まで舞台・映画・コンサートで広く愛され、ショー・チューンの古典として確固たる位置を築いている。

歌詞のテーマと意味

歌詞は、恋によって世界が輝いて見え、自分が「美しく」感じられる瞬間を率直に綴る。ウィットに富む韻や内部韻、反復が軽やかなリズムを生み、内面の高揚を音楽と一体で表現。ソンドハイムは後年、語彙の選択について自己批評的に語ったが、作品内ではマリアの無垢さと喜びが端的に伝わる。全体は弾むワルツ風の推進力で、無邪気さと洒脱さが共存する点が魅力だ。

歴史的背景

『ウエスト・サイド・ストーリー』は1957年ブロードウェイ初演。シェイクスピア『ロミオとジュリエット』を20世紀ニューヨークへ移した革新的ミュージカルで、クラシック、ジャズ、ラテンの語法を横断する音楽と言語的な巧緻さで評価された。I Feel Prettyはその中で、激しい対立が渦巻く物語に一瞬の輝きを差し込む役割を担い、作品の構成上も重要なコントラストを生む。

有名な演奏・映画での使用

1961年映画版では、ナタリー・ウッド演じるマリア(歌唱はマーニ・ニクソンの吹き替え)が本曲を歌い、同作の象徴的場面の一つとなった。スティーヴン・スピルバーグ監督の2021年映画版でも採用され、配置や演出の工夫で現代的な文脈に更新されている。舞台録音のほか、コンサートやクロスオーバーのカバーも多く、テレビ番組での編曲版やメドレーにも頻繁に取り上げられる。

現代における評価と影響

本曲は、自己肯定と喜びを端的に体現する“ポジティブ・アンセム”として親しまれ、世代や言語を越えて歌い継がれている。教育現場や合唱、リサイタルの定番曲としても定着。演出や訳詞の選択により、人物像の解釈を繊細に変えられる柔軟性があり、上演史の長さとともに解釈の幅も広がってきた。ショー・チューンとしての普遍性と、作品文脈に根差す物語性の両立が評価の鍵である。

まとめ

I Feel Prettyは、バーンスタインの明快な旋律とソンドハイムの機知が結晶した名曲。劇世界に息抜きと彩りを与えつつ、マリアの心情を的確に伝える。舞台初演から映画化、現代の上演まで脈々と受け継がれ、今なお多様な解釈と演奏が生まれ続けている。歌詞の核心は変わらず、恋がもたらす自己発見の喜びという普遍的テーマが、時代を超えて共感を呼ぶ。