あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Jet Song

West Side Story

  • 作曲: BERNSTEIN LEONARD
#洋楽ポップス#映画音楽
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Jet Song - 楽譜サンプル

Jet Song|作品の特徴と歴史

基本情報

Jet Songは、Leonard Bernsteinが作曲し、Stephen Sondheimが作詞を担当したミュージカル『ウエスト・サイド物語』(1957年初演)のナンバー。舞台ではオープニングの「Prologue」に続き、ジェッツのメンバーが結束と流儀を示す自己紹介的な楽曲として配置される。物語の地盤を固める役割を担い、対立する2つのグループのうち、ジェッツ側の価値観や空気感を一気に提示することで、観客をドラマの核心へ導く。

音楽的特徴と表現

リズムは切れ味のあるシンコペーションとアクセントで駆動し、ブラス主体の推進力と打楽器的な言葉運びが印象的。ジャズ由来のハーモニーとクラシカルな構成感が同居し、短いコール&レスポンスやユニゾン、分厚い合唱の対比で集団のエネルギーを可視化する。フレーズは挑発的で、休符と強拍のコントラストが緊張感を生む。旋律線は覚えやすさと鋭さを両立し、振付と一体化する前提で書かれているため、身体の動きを想起させるリズム設計が特徴的である。

歴史的背景

『ウエスト・サイド物語』はArthur Laurentsの台本、Jerome Robbinsの演出・振付、Bernsteinの作曲、Sondheimの作詞という強力な体制で1957年に初演。ニューヨークの若者同士の対立を、音楽・ダンス・ドラマの総合芸術として描き直した。Jet Songは、集団のアイデンティティを早期に確立し物語の社会的テーマ(移民、格差、都市の緊張)への導入を担うことで、全体構成の要となった。

使用された映画・舞台(該当時)

舞台版では第1幕序盤の重要曲として継続的に上演され、各リバイバルでも演出意図に応じた配置・テンポ感で再構築されてきた。映画では1961年版(監督:Robert Wise/Jerome Robbins)に収録され、開幕部の都市風景とジェッツの登場を結びつける導入口として機能。2021年版(監督:Steven Spielberg)でも採用され、現代の映像文法と音響設計により群像のダイナミクスを鮮明化した。主要キャストやアレンジの細部は版により異なるが、曲の dramaturgy は一貫して保たれている。

現代における評価と影響

Jet Songは、ミュージカル史における“キャラクターと集団の定義を音楽で行う”手法の模範例として研究・上演の双方で参照される。オリジナル・ブロードウェイ・キャスト盤、1961年映画サウンドトラック、2021年版サウンドトラックなどが定番の音源で、教育現場やアマチュア上演でも広く取り上げられる。音楽的には、ジャズ語法とシアター・ソングの語りを融合するバーンスタインの書法を学ぶ好例となり、群唱・アンサンブル構成の教材としても価値が高い。

まとめ

Jet Songは、ジェッツの結束と価値観を音楽と振付で鮮烈に示し、物語の緊張軸を確立する要のナンバー。ジャズ的リズム感とドラマ性の高い合唱構成は、舞台・映画の双方で強い効果を発揮してきた。1957年の初演以来、異なる世代の演出に耐える構造的強度を保ち続け、ミュージカルの語法を更新した代表曲として今日も高く評価されている。