あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Time’s Lie

  • 作曲: COREA CHICK,BRYAN BOBBY
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Time’s Lie - 楽譜サンプル

Time’s Lie|楽曲の特徴と歴史

基本情報

Time’s Lieは、作曲者としてChick Corea(チック・コリア)がクレジットされるジャズ曲で、クレジットにはBobby Bryanの名も併記される。共作の内訳や作詞の詳細は情報不明で、一般的にはインストゥルメンタルとして知られる。初出や出版年も公的資料で統一的な記載が見当たらず情報不明。演奏形態はサックスやピアノを中心とした小編成のジャズ・コンボで取り上げられることが多く、電気鍵盤を用いたフュージョン寄りのアプローチでも親和性が高い楽曲である。

音楽的特徴と演奏スタイル

コリア作品に特徴的な、明快で記憶に残るテーマと、モーダル志向の和声進行が本曲の核を成す。テーマ提示後に拡張的なアドリブへ展開し、ソロではリズム・セクションの対話性が重要となる。和声はダイアトニックを基調にしつつ、転調的な色彩やテンションの活用で浮遊感を生む設計が想定され、ピアノ(またはエレピ)とベースのハーモニー設計がソロの自由度を支える。テンポ設定は中速〜やや速めが一般的で、ドラマーはシンコペーションとスペースの配分で立体感を作ると効果的とされる。

歴史的背景

本曲はチック・コリアがアコースティックからエレクトリック・ジャズへ過渡していく1970年代前半の創作語法と強い親和性をもつ。ラテン/ブラジルの感覚や、現代的ハーモニーを取り入れた彼の音楽性が広く浸透した時期であり、Time’s Lieもその文脈で理解されることが多い。Return to Forever周辺の活動や、同時期の共演者たちとの交流が、作品解釈や編成に反映されたと考えられるが、作曲経緯や制作プロセスの一次情報は情報不明である。

有名な演奏・録音

代表的な録音として、スタン・ゲッツが取り上げたバージョン(アルバム『Captain Marvel』に収録、1972年録音として知られる)が広く言及される。ここではコリア自身が参加し、管楽器をフロントに据えたコンボ編成で、テーマの輪郭と即興の伸びやかさが鮮明に示されている。他アーティストによる体系的なディスコグラフィは情報不明だが、現代ジャズのリズム・セクション研究において参照音源として扱われることがある。

現代における評価と影響

Time’s Lieは、コリアのメロディ・メイキングとモーダルな語法を学ぶ格好の素材として、ミュージシャンや学生に注目され続けている。名曲「Spain」や「Windows」ほど頻出ではないものの、コリア作品群の一角としてプログラムに組み込まれる機会があり、ソロ構築やコンピングの研究題材となる。リズムの余白とハーモニーの推進力を両立させる設計は、ポスト・バップ以降の語彙とフュージョン感覚を架橋する例として評価されている。

まとめ

Time’s Lieは、明瞭なテーマとモーダルな和声、拡張的な即興の設計を備えたチック・コリアの佳曲である。成立年や歌詞情報は情報不明ながら、主にインストゥルメンタルとして受け継がれ、1970年代前後のコリア的美学を体現する一例として重要だ。演奏者にとっては、ハーモニーの色彩感とインタープレイを磨く実践的な教材であり、聴き手にとってはジャズの躍動と洗練を味わえる一曲と言える。