アーティスト情報なし
In the Wee Small Hours of the Morning
- 作曲: MANN DAVE
#スイング#スタンダードジャズ

In the Wee Small Hours of the Morning - 楽譜サンプル
In the Wee Small Hours of the Morning|楽曲の特徴と歴史
基本情報
1955年発表のバラード。作曲はDave Mann、作詞はBob Hilliard。フランク・シナトラがアルバム『In the Wee Small Hours』で録音し、同作の象徴的タイトル曲として広く知られる。その後はジャズ/ポピュラー両分野で歌い継がれ、スタンダードとして定着した。
音楽的特徴と演奏スタイル
スロー〜ミディアム・スローの叙情的バラード。柔らかな和声と陰影ある旋律が核で、レガート主体の歌い回し、間合いを活かすルバート、控えめなリズム・セクションが好相性。キーや形式は演者により多様だが、深夜の静けさを描くサウンドメイクが要点となる。
歴史的背景
LP時代初期、コンセプト・アルバムの礎を築いたシナトラの1955年作に収録されたことで、曲は“深夜の内省”の象徴となった。作曲家デイヴ・マンは「No Moon at All」でも知られ、洗練された都会的感性を本曲にも与えている。初出の詳細な出版情報は情報不明。
有名な演奏・録音
決定的名演はフランク・シナトラ(1955年、Capitol)。ビル・ミラーのピアノを中核に、静謐な編曲が歌詞の哀感を際立たせた。以後、多数のヴォーカリスト/ジャズ奏者が録音しているが、網羅的なディスコグラフィは情報不明。特定の映像作品での使用情報も情報不明。
現代における評価と影響
現在もナイトクラブや小編成のジャズ・セットで歌われる定番。深夜の孤独、未練、内省という普遍的テーマが世代を越えて共感を呼び、ストリーミング時代でも継続的に聴かれている。デュオからオーケストラまで編成を選ばず、新解釈の余地が大きい。
まとめ
「真夜中の静けさに残響する想い」を凝縮した名曲。技巧を誇示するより、語り口と空白のコントロールが要。セット全体の物語性を高める一曲として有用で、ジャズ・スタンダードとしての価値は今後も揺るがない。