あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Tenderly

  • 作曲: GROSS WALTER
#スイング#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Tenderly - 楽譜サンプル

Tenderly|楽曲の特徴と歴史

基本情報

『Tenderly』はウォルター・グロス作曲、ジャック・ローレンス作詞のバラード。1946年に発表され、ポピュラーとジャズの交差点に位置する楽曲として定着した。1952年のローズマリー・クルーニーの大ヒットで国際的な知名度を獲得し、現在も歌手と器楽奏者の双方に愛奏される。

音楽的特徴と演奏スタイル

柔らかな旋律線と半音階的な陰影を帯びた和声が魅力。テンポはバラードが基本で、序奏を自由なルバート、主部は落ち着いた4ビートという解釈が広い。コード置換やテンション付加によるリハーモナイズとの相性がよく、ピアノ・トリオでは内声のクロマチック、ボーカルではレガートとニュアンス重視の表現が映える。

歴史的背景

作曲直後から歌手・バンドに取り上げられ、戦後のラジオ/レコード市場の拡大とともに浸透。1952年のクルーニー盤の成功は、ジャズのみならずポピュラー領域でも本曲を定番化させた。旋律の覚えやすさと表現の余白が、長期的な支持の要因といえる。

有名な演奏・録音

代表的な録音はローズマリー・クルーニー(1952)。ほかにサラ・ヴォーン、エラ・フィッツジェラルド、ナット・キング・コールらの歌唱が知られ、器楽ではオスカー・ピーターソンのピアノ・トリオをはじめ多くの名演が残る。いずれも旋律美と和声の豊かさを際立たせている。

現代における評価と影響

リアルブックや音楽教育のレパートリーとして定着し、ジャム・セッションでも頻出。バラード表現の教材として重宝され、歌詞の情感と旋律の普遍性ゆえにコンサートやクラブの選曲でも支持が続く。録音/配信でも新解釈が更新されている。

まとめ

『Tenderly』は、世代とジャンルを超えて演奏され続ける不朽のスタンダードである。歌でも器楽でも映える和声と歌いやすい旋律が、解釈の自由度を担保し、初学者から熟練者までの表現を受け止める。その懐の深さが、今なお愛される最大の理由だ。