あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Never Never Land

  • 作曲: COMDEN BETTY,GREEN ADOLPH,STYNE JULE
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Never Never Land - 楽譜サンプル

Never Never Land|楽曲の特徴と歴史

基本情報

Never Never Landは、ブロードウェイ・ミュージカル『ピーター・パン』(1954年初演)で知られるバラード。入力情報に基づき作曲はBetty Comden/Adolph Green/Jule Styne、作詞は情報不明。ネバーランドへの憧れと子どもの心を讃える内容で、舞台では主人公ピーター・パンが歌う。

音楽的特徴と演奏スタイル

穏やかなテンポと流麗な旋律、柔らかな和声進行が要。ジャズではルバートの序奏からスロー・スウィングへ移行するアレンジが好まれ、ピアノと歌の対話が映える。豊かなサステインと繊細なダイナミクス設計が求められる表現型の楽曲。

歴史的背景

1950年代ブロードウェイ黄金期に生まれ、ファンタジーとショー・チューンの魅力を結び付けた。オリジナルではピーター・パン役メアリー・マーティンが歌い、舞台録音やテレビ化を通じ普及。のちにポピュラー/ジャズへ越境した。

有名な演奏・録音

代表はオリジナル・キャスト録音(Mary Martin)。ジャズではJane Monheitがデビュー作『Never Never Land』(2000)で取り上げ、瑞々しい解釈で再評価を後押し。以後も多くのボーカリストが定番曲として採用。

現代における評価と影響

ボーカルの表現力を磨く教材曲として重宝され、コンサートでも定番。歌詞の核にある〈子どもの心を保つ〉という主題が世代を超えて共感を呼ぶ。なお、版間でクレジットに異同があるため、利用時は資料確認が推奨。

まとめ

ミュージカル発の抒情的バラードとして誕生し、現在はジャズ・スタンダードとしても定着。シンプルで奥行きある旋律が解釈の幅を生み、長く歌い継がれている。