あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Django

  • 作曲: LEWIS JOHN
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Django - 楽譜サンプル

Django|楽曲の特徴と歴史

基本情報

ジョン・ルイス作曲のDjangoは、ジプシー・ジャズの巨匠ジャンゴ・ラインハルトへの追悼曲として知られる。モダン・ジャズ・カルテットが1954年に初録音し、その後の代表曲となった。1956年の同名アルバムにも収められ、以後ジャズ・スタンダードとして広く演奏されている。主にインストゥルメンタルで、歌詞は情報不明。

音楽的特徴と演奏スタイル

重厚で哀感のある序奏と主題から始まり、中間部でテンポを上げたスウィングに転じ、最後に再び挽歌的なコーダへ戻る対比構成が核。マイナー調の和声進行に乗る端正なメロディと、ピアノとヴィブラフォンの呼応が映える。演奏では、空間を生かしたダイナミクス、長いサステイン、間合いの取り方が重要視される。

歴史的背景

1953年に逝去したラインハルトへの敬意から着想され、ルイスが志向したクラシカルな書法とジャズの即興を融合する美学(のちのサード・ストリーム)を象徴する一曲となった。室内楽的なアンサンブルを掲げたモダン・ジャズ・カルテットの方向性を明確にした点でも歴史的意義が大きい。

有名な演奏・録音

決定的な演奏としてはモダン・ジャズ・カルテットのスタジオ録音および各地でのライヴが挙げられる。とりわけ落ち着いたテンポでのコントラスト表現や、主題の再現での厳粛なタッチは同グループの代名詞となった。以後、多くのピアニストやギタリストが取り上げ、編成を問わず定番レパートリーとなっている。

現代における評価と影響

今日でもジャズ教育現場やジャム・セッションで親しまれ、エレジーとスウィングの二面性を学ぶ教材として評価が高い。ビッグバンドからトリオまで幅広いアレンジが存在し、映画や舞台で追悼・回想の情景を表す音楽的トポスとして引用されることもある(具体的な使用作品は情報不明)。

まとめ

Djangoは、哀歌と躍動を併せ持つ構成美と気品で、時代を超えて演奏され続ける名曲である。ジョン・ルイスの美学を結晶化し、ジャンゴ・ラインハルトへの敬意を普遍的な音楽言語に昇華した、本質的なジャズ・スタンダードと言える。