あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Tyrone

  • 作曲: YOUNG LARRY
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Tyrone - 楽譜サンプル

Tyrone|楽曲の特徴と歴史

基本情報

「Tyrone」はオルガン奏者ラリー・ヤング作のインスト曲。初出はBlue Noteの『Into Somethin’』で、1964年ヴァン・ゲルダー・スタジオ録音、1965年発表。編成はorg/ts/g/ds。参加はYoung、Sam Rivers、Grant Green、Elvin Jones。歌詞はなく作詞者は情報不明。

音楽的特徴と演奏スタイル

本演奏はハモンドの残響と余白を生かす和声が核。ソウル寄りでなくモーダル〜ポスト・バップ志向が前面に出る。エルヴィンの推進力、リヴァーズの先鋭、グリーンの端正なシングルノートが絡み、透明感と緊張感を同時に生む。構成の詳細は情報不明。

歴史的背景

1960年代中期、ヤングはソウル・ジャズ路線から脱し、Blue Note移籍後に前衛性と構築美を併せ持つ路線へ。『Into Somethin’』はその第一歩で、続く『Unity』に至る転換期の記録。「Tyrone」はこの方向性を示す象徴的トラックといえる。

有名な演奏・録音

代表録音は『Into Somethin’』のオリジナル・テイク。各種リマスターやRVG Editionで再発され、音像がいっそうクリアに。映画・TVでの使用は情報不明。広範なカバーも情報不明だが、オルガン・ジャズ愛好家の選曲で耳にすることがある。

現代における評価と影響

今日「Tyrone」は、ジャズ・オルガン表現の拡張例として再評価が進む。抽象度の高いハーモニー、ポリリズム、テナーとギターのコントラストは、現代ポスト・バップやスピリチュアル系の参照点。配信やハイレゾ再発でアクセスもしやすい。

まとめ

端正で緊張感のあるアンサンブルと、ヤング特有の涼やかなオルガンが魅力。まずは『Into Somethin’』を通して聴き、同時代の『Unity』や共演陣の作品へ広げると、本曲の意義が立体化する。インストの醍醐味を味わえる一曲だ。