あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

On A Misty Night

  • 作曲: DAMERON TADD
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

On A Misty Night - 楽譜サンプル

On A Misty Night|楽曲の特徴と歴史

基本情報

タッド・ダメロン作曲「On A Misty Night」は、モダン・ジャズを代表するスタンダード。初出は1956年録音の『Mating Call』(Prestige)で、ダメロン(p)とジョン・コルトレーン(ts)の共演により広く知られるようになった。主な形態は小編成コンボでの器楽演奏。歌詞の有無は情報不明だが、一般にはインストゥルメンタルとして演奏されることが多い。タイトルのとおり、しっとりとした情感を湛えた楽想が魅力で、セッションでも頻出する。

音楽的特徴と演奏スタイル

メロディは歌心に富み、洗練された和声進行が特徴。ダメロン特有の滑らかなガイドトーン・ラインと内声の動きにより、スイングしつつもロマンティックな雰囲気を醸成する。演奏形態はヘッド—ソロ—ヘッドが基本で、テンポはミディアムからスローまで幅広い。ピアノはルートレス・ボイシングやリッチなテンションを用い、管楽器はレガートとダイナミクスで旋律の陰影を描く。アドリブではコード外音の巧みな解決や、モチーフ展開による抒情性の保持が鍵となる。

歴史的背景

ダメロンはビバップ期の重要作曲家・編曲家で、ディジー・ガレスピー楽団や小編成で活躍し、「If You Could See Me Now」「Good Bait」「Hot House」などで名を高めた。本曲が生まれた1950年代半ばは、ビバップの語法がハードバップへ成熟する転換期。『Mating Call』の録音は、当時伸長著しかった若きコルトレーンと、抒情的ハーモニーの名匠ダメロンの美学が交差した貴重な記録として位置づけられる。

有名な演奏・録音

代表的な録音は、1956年の『Mating Call』。メンバーはタッド・ダメロン(p)、ジョン・コルトレーン(ts)、ジョン・シモンズ(b)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds)。端正なアレンジと濃密なソロの対比が、曲の魅力を明確に示している。以後も多くのジャズ・ミュージシャンに取り上げられてきたが、網羅的な後続ディスコグラフィーの詳細は情報不明。再発盤や配信で容易にアクセスできる点も普及を後押ししている。

現代における評価と影響

現在でもセッションや音大の教材で扱われることが多く、メロディと和声のバランスの良さが初中級から上級まで幅広い奏者に支持される。ピアノやホーンのアレンジ素材としても応用度が高く、ダメロン流のハーモニー運用やイントロ/エンディング設計の学習に適する。古典的語法を保ちながら現代的な解釈にも耐える柔軟性が、スタンダードとしての寿命を支えている。

まとめ

On A Misty Nightは、流麗な旋律と芳醇な和声が融合した、ダメロン美学の結晶。歴史的名演『Mating Call』を起点に、今日まで息長く演奏されるジャズ・スタンダードである。歌詞や網羅的録音情報など不明点はあるものの、演奏現場での実用性と芸術性の高さは揺るぎない。入門者のレパートリー拡充から上級者の表現深化まで、有用な一曲と言える。