あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Cancao Do Amor Demais

  • 作曲: DE MORAES VINICIUS,JOBIM ANTONIO CARLOS,JOBIM TOM
#ボサノバ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Cancao Do Amor Demais - 楽譜サンプル

Cancao Do Amor Demais|歌詞の意味と歴史

基本情報

本作は、Antônio Carlos Jobim(Tom Jobim)とVinicius de Moraesが手がけたポルトガル語の歌もの。正式表記は「Canção do Amor Demais」。発表年は情報不明だが、1958年の同名アルバムと結びつけて語られることが多い。歌詞全文は非掲載。柔らかな旋律線と洒脱な和声運びが核で、後年のボサノヴァ語法に通じる落ち着いた抑制美が聴きどころとなる。

歌詞のテーマと意味

歌詞は、抑えきれない恋情とその余韻を静かな語り口で描くのが特徴。過度な比喩よりも、平明な語彙と繊細な旋律の反復で心情を積み上げるボサノヴァ的美学が核にある。主人公は一途だが、自省的で大仰に嘆かない点が印象的。囁くようなメロディに言葉が寄り添い、親密な独白が聴き手の内面にそのまま届くような設計になっている。

歴史的背景

歴史的には、リオのサンバ・カンソンから新感覚へ移行する潮流の中で、ジョビンとヴィニシウスの協働を象徴する存在。エリゼッチ・カルドーゾのアルバム『Canção do Amor Demais』(1958)は、新しい歌唱・伴奏感覚の転機としてしばしば言及される。本作もその文脈で言葉と和声の洗練を示し、ブラジル音楽が内省と都会性を獲得する過程を示す一例として扱われてきた。

有名な演奏・映画での使用

代表的な録音としては、エリゼッチ・カルドーゾによる音源が知られるが、他の著名歌手・映画での使用については情報不明。楽曲単体よりも、同名アルバムの文脈で評価される場面が多いのが実情である。録音の多くはしっとりとしたテンポ、控えめな伴奏で、語りのニュアンスを最優先するスタイルが選ばれることが多い。

現代における評価と影響

現在、本作はジョビン=ヴィニシウスの重要レパートリーの一つとして、研究書や再発企画で参照されることが多い。和声の洗練と語りの節度は、現代のシンガーによる静謐な解釈とも相性がよく、配信時代でも長く聴かれている。ジャズ・ボーカルのレパートリーとして取り上げられる例もあり、過度な装飾に頼らず情感を伝える教材曲としても価値を持つ。

まとめ

総じて「Cancao Do Amor Demais」は、私語のような親密さと作曲技法の端正さを兼ね備えた歌。詳細な成立年や使用例は情報不明だが、ボサノヴァ形成期を語るうえで欠かせない手掛かりを与える一曲である。簡素に見えて密度の高い言葉と和声が持つ普遍性は、時代を超えて静かに響き続ける。