Retrato Em Branco E Preto / Portrait of black and white
- 作曲: JOBIM ANTONIO CARLOS

Retrato Em Branco E Preto / Portrait of black and white - 楽譜サンプル
Retrato Em Branco E Preto / Portrait of black and white |楽曲の特徴と歴史
基本情報
Retrato Em Branco E Preto(ポルトガル語)/ Portrait of black and white(英題表記の一例)は、アントニオ・カルロス・ジョビン作曲のボサノヴァ/ジャズ・スタンダード。作詞者は情報不明、初出年も情報不明。ボーカル曲としても器楽曲としても広く取り上げられ、しっとりとした陰影と都会的な哀感で知られる。タイトルや表記は地域・版によって揺れが見られ、英題名義での楽譜・録音も多い。
音楽的特徴と演奏スタイル
抒情的バラードの趣きで、柔らかなボサノヴァの拍感に半音階的な進行やテンション豊かな和声が重なる。下降するベースや裏拍のシンコペーションが印象的で、ギターの分散和音、ピアノの密度あるヴォイシングが映える書法。歌唱ではポルトガル語特有の母音処理やレガートが表情を左右する。インストでは主題の呼吸を保ちつつ、機能和声に基づくII-Vの変化やモーダルな滑走を織り交ぜた即興が一般的。テンポは中低速、ダイナミクスを広く取る解釈が好まれる。
歴史的背景
本曲は、ジョビンが確立した洗練されたボサノヴァ語法の成熟を示す一曲として位置付けられる。1960年代以降にブラジル音楽が国際的な注目を集める中で、ジャズ・シーンへ自然に組み込まれ、英題表記での出版や採譜集への収録を通じて定番化した。具体的な制作年や初演・初録音の特定情報は情報不明だが、和声処理と旋律の美しさから教育現場や研究書でも取り上げられてきた。
有名な演奏・録音
ボーカルでは親密なギター・デュオから管弦アレンジまで幅広く、器楽ではギター・デュオ、ピアノ・トリオ、サックスとリズム隊など多彩な編成で録音が行われている。英題名義でのインストゥルメンタル録音も定番化し、ライブのバラード・スポットで重用される。網羅的なディスコグラフィーや特定盤の確定情報は情報不明だが、ブラジル音楽とジャズ双方の代表的アーティストにより継続的に演奏されている。
現代における評価と影響
本曲は、静かな情感と高度な和声を兼ね備える教材曲として音楽大学やワークショップで参照されるほか、セッションのレパートリーにも定着。編曲面ではストリングスやビッグバンドへの拡張が容易で、映画的な情緒を演出する場面にも好適と評価される。配信時代においてもボサノヴァ/ジャズのキュレーションで高頻度に選曲され、スタンダードとしての存在感を保ち続けている。
まとめ
Retrato Em Branco E Pretoは、簡素なビートの上に繊細な和声と旋律を重ねた名曲で、歌もの/インスト双方で真価を発揮する。作詞者や初出年など一部は情報不明ながら、その普遍的な美しさは数多の演奏が証明。学習・鑑賞の双方で長く向き合える、ボサノヴァ由来のジャズ・スタンダードである。