アーティスト情報なし
With A Song In My Heart
- 作曲: RODGERS RICHARD

With A Song In My Heart - 楽譜サンプル
With A Song In My Heart|楽曲の特徴と歴史
基本情報
With A Song In My Heart は、作曲家Richard Rodgersと作詞家Lorenz Hartのコンビによる楽曲。1929年のブロードウェイ・ミュージカル「Spring Is Here」のために書かれ、のちにジャズ・スタンダードとして広く親しまれるようになった。歌詞は恋の高揚感をまっすぐに歌い上げ、旋律は耳に残る明快さと推進力を備える。出版や初演の詳細なクレジットの一部は資料により異なるが、作曲・作詞の出自と初出舞台は確立している。
音楽的特徴と演奏スタイル
明快な主題と快活なフレーズ運動が特徴で、ジャズではミディアム〜アップテンポのスウィングで取り上げられることが多い。スタンダードらしい32小節のAABA形式で演奏される例が一般的で、ブリッジで和声が色を変え、再び力強いAセクションに帰結する構造が魅力。ヴァースの扱いは版や演者により異なり、情報不明。リハーモナイズの余地が大きく、ウォーキング・ベースと躍動的なライドのコンピングに乗せたアドリブ、あるいは抒情的なバラード解釈まで幅広い。
歴史的背景
1920年代末、Rodgers & Hartはブロードウェイで数々の名曲を送り出し、本曲もその文脈で誕生した。舞台発の人気曲がダンス・バンドや歌手たちに取り上げられるにつれ、ショー・チューンからスタンダードへと定着。1952年には伝記映画「With a Song in My Heart」(ジェーン・フローマンの半生を描く)でも重要曲として扱われ、タイトルにも採用。これにより楽曲は再び注目を集め、戦後のジャズ/ポピュラー界で演奏頻度を高めた。
有名な演奏・録音
ヴォーカルではElla Fitzgeraldが「Rodgers and Hart Song Book」で洗練された解釈を示し、Frank Sinatraもレパートリーに加えている。映画「With a Song in My Heart」では主演のSusan Haywardが口パクで、歌唱はJane Fromanの声が用いられたことで知られる。インストゥルメンタルではOscar Peterson Trioが「Oscar Peterson Plays the Richard Rodgers Songbook」で取り上げ、ハーモニーとスイングの妙味を際立たせた。チャート成績の詳細は情報不明。
現代における評価と影響
本曲は今日もセッションで親しまれ、音楽学校の教材やレパートリー形成における定番として扱われる。明確な旋律線と適度に変化する和声は、アドリブ練習に適し、ヴォーカルと器楽双方に開かれた間口の広さが評価される。メディアでの最新の使用事例の網羅は情報不明だが、配信時代でも複数の名演が聴取可能で、解釈の多様性が継続的な魅力を支えている。
まとめ
With A Song In My Heartは、舞台発の名曲が時代を超えてジャズ・スタンダードへ昇華した好例だ。親しみやすい旋律、柔軟な和声、テンポやスタイルを跨ぐ適応力が、名歌手・名手の創造性を引き出してきた。初演以来の歴史と、多数の録音が示す多面性を併せて味わうことで、曲の核にある高揚感と普遍性がいっそう鮮明になるだろう。