あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Butch and Butch

  • 作曲: NELSON OLIVER E
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Butch and Butch - 楽譜サンプル

Butch and Butch|楽曲の特徴と歴史

基本情報

Oliver Nelson(作曲:NELSON OLIVER E)による「Butch and Butch」は、管楽器アンサンブルとリズム隊が躍動するジャズのインストゥルメンタル。初出は1961年、Impulse!レーベルから発表された名盤『The Blues and the Abstract Truth』に収録されたトラックとして知られる。歌詞は存在せず、編成はトランペット、サックス群、ピアノ、ベース、ドラムという小編成コンボが基本。Nelsonの作編曲家としての手腕が凝縮された一曲だ。

音楽的特徴と演奏スタイル

本作はブルースの語法を基調にしつつ、ハード・バップらしい歯切れのよいリフとシンコペーションで推進力を得るのが特徴。ホーン・セクションのタイトなユニゾンとコール&レスポンス、要所のアンサンブル・ヒットがドラマを作り、ソロ・コーラスでは各奏者が明快なフレージングで応答する。リズム・セクションはウォーキング・ベースとライド・シンバルで疾走感を支え、終盤に向けて“シャウト”とも言える高揚を築く。

歴史的背景

1960年代初頭は、ビ・バップ以後の語法を整理しながら、作編曲の洗練が進んだ時期。Impulse!は当時、モダン・ジャズの芸術性を打ち出すレーベルとして台頭し、Nelsonはサックス奏者であると同時に緻密なアレンジャーとして評価を確立した。『The Blues and the Abstract Truth』はその到達点のひとつで、本曲も同アルバムの構成美の中で、推進力を担う重要トラックとして機能している。

有名な演奏・録音

最も広く知られるのは、オリジナルの1961年録音で、名手たちの緊密な合奏と快調なソロが作品像を決定づけた。その後もコンボやビッグバンドのレパートリーとして演奏されることがあり、ジャズ教育現場のアンサンブル教材として取り上げられる例も見られる。ただし、網羅的なカヴァー履歴や特定アーティストによる決定的再録の一覧は情報不明である。

現代における評価と影響

今日において「Butch and Butch」は、Nelsonの作編曲術を学ぶうえで格好の素材とみなされ、クリアなフォームとメリハリあるコーラス展開が分析しやすい点でも評価が高い。ライブの現場でも、テンポ感とアンサンブルのキレをアピールしたいバンドが選曲することがある。アルバム全体の人気と相まって、再発や配信を通じて聴取機会は安定している。

まとめ

ブルースの語法に根差したエナジーと、アレンジの緻密さが同居するのが本曲の魅力。初出盤での鮮烈なサウンドは今なお色褪せず、演奏と分析の両面で価値を持ち続ける。Oliver Nelson作品を知る入り口としても有効な一曲だ。