あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Cascades

  • 作曲: NELSON OLIVER E
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Cascades - 楽譜サンプル

Cascades|楽曲の特徴と歴史

基本情報

Oliver Nelson(表記:NELSON OLIVER E)による器楽曲「Cascades」は、1961年発表のアルバム「The Blues and the Abstract Truth」に収められたオリジナル。歌詞は存在せず、コンボ編成で演奏されるジャズ曲である。初演・初出の録音以外の細部データ(調性、形式、曲尺など)は情報不明。

音楽的特徴と演奏スタイル

題名のとおり滝のように流れ落ちる音型をモチーフに、緊密なホーン・ハーモニーと軽快なスウィングが絡む。テーマはユニゾンと分厚いヴォイシングを切り替え、対位法的な受け渡しで推進力を生む。コードは転調感を伴うシーケンスが要所で現れ、ソロはリズムセクションの躍動に乗って明快に展開する。テンポは概ねアップテンポ。ニュアンス豊かなダイナミクス設計が、作編曲と即興の両立を際立たせる。

歴史的背景

1961年はハード・バップからポスト・バップへと語法が洗練された時期で、ネルソンはアレンジャーと即興演奏家の両面で評価を高めていた。小編成に大編成的な色彩感を持ち込む作曲術は当時新鮮で、「Cascades」もその美学を体現する一篇として位置づけられる。レーベルはImpulse!、発表年は1961年。録音時の詳細なスタジオ情報や初演日などは情報不明。

有名な演奏・録音

代表的録音は、1961年「The Blues and the Abstract Truth」における初出テイク。編成はトランペット:フレディ・ハバード、サックス:オリヴァー・ネルソン/エリック・ドルフィー/ジョージ・バロー、ピアノ:ビル・エヴァンス、ベース:ポール・チェンバース、ドラムス:ロイ・ヘインズという錚々たる顔ぶれで、端正なアンサンブルと鋭いソロが聴きどころ。他の著名な商業録音に関する網羅的情報は情報不明。

現代における評価と影響

収録アルバムは現在も名盤としてしばしば言及され、作編曲の教科書的作品群として研究対象になっている。「Cascades」は、旋律動機の展開と和声の設計、セクション間のダイナミクス操作を学ぶ格好の素材として評価される。リマスター盤や再発によって音質面も改善され、鑑賞・分析の双方で参照価値が高い。

まとめ

流麗なモチーフと緻密な書法、鋭利なアドリブが一体化した「Cascades」は、オリヴァー・ネルソンの作曲手腕を端的に示す器楽曲である。初出録音を入口に、楽器配置やヴォイシングの妙を追いながら、ジャズ作編曲の醍醐味を味わいたい。