あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Fair Weather

  • 作曲: GOLSON BENNY
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Fair Weather - 楽譜サンプル

Fair Weather|楽曲の特徴と歴史

基本情報

Fair Weatherはサックス奏者・作曲家ベニー・ゴルソン(Benny Golson)による作品。多くのミュージシャンに取り上げられるジャズ・スタンダードとして知られ、落ち着いたテンポで歌心のある旋律を生かす演奏が定番です。初出年や初演盤の確定情報は情報不明ですが、ゴルソンが精力的に名曲を発表した1950年代後半から知られるようになった楽曲のひとつと位置づけられます。

音楽的特徴と演奏スタイル

しなやかな主題線と、内声が巧みに動く和声進行が特徴。メロディは歌いやすく、間合いを重視したフレージングが映えます。テンポはバラードからミディアム・スウィングまで幅広く、イントロでルバートを置き、テーマでブラシを活かすアレンジがよく見られます。ソロではディアトニック中心の歌うアプローチと、要所での半音的なアプローチ・ノートが効果的。ピアノはテンションを控えめに散りばめ、ベースは大きな拍感で支えると曲想が引き立ちます。アンサンブルではコール&レスポンス的な対話も相性良好です。

歴史的背景

ゴルソンはハードバップ期を代表する作曲家で、「I Remember Clifford」「Whisper Not」「Stablemates」など数々の楽曲でレパートリーを刷新しました。Fair Weatherもその流れにある抒情性豊かな一曲で、即興性と楽曲美のバランスを備えた“歌えるハードバップ”の典型例として受け継がれています。具体的な出版年や初演メンバーは情報不明ですが、当時のシーンにおける作曲至上の潮流の中で評価を獲得していきました。

有名な演奏・録音

代表的な録音としてしばしば挙げられるのが、トランペッターのアート・ファーマーによる演奏(アルバムModern Art〔1958〕に収録とされる事例があります)。また、作曲者ベニー・ゴルソン自身のプロジェクトでも取り上げられており、テナーサックスやトランペットをフロントに据えた小編成での演奏が主流です。その他の詳細なディスコグラフィは情報不明ですが、リリカルな持ち味ゆえ、バラード・セットの核としてプログラムされることが多い楽曲です。

現代における評価と影響

今日では、ジャズ教育やセッションの場でも取り上げられる機会があり、歌心と構成力を養う教材曲としても有用視されています。過剰な技巧に頼らず、音価の置き方やダイナミクス、間の扱いで表現が大きく変わる点が評価され、録音やライブでの再解釈も盛んです。レパートリーに加えることでセット全体の陰影を作りやすく、ボーカル不在のインスト編成でも“歌”を感じさせる名品として位置づけられています。

まとめ

Fair Weatherは、ベニー・ゴルソンの作曲美学が凝縮された抒情的なスタンダード。確定的な初出情報は情報不明ながら、半世紀以上にわたりミュージシャンに愛奏されてきました。シンプルに聴かせるほど深みが出る楽曲であり、演奏者にとっては音色・間・和声感の洗練を促す一曲、聴き手にとってはジャズの歌心を味わえる定番曲です。