あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Bob James, David Sanborn

Maputo

  • 作曲: MILLER WILLIAM MARCUS JR,MILLER MARCUS
#フュージョン
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Maputo - 楽譜サンプル

Maputo|楽曲の特徴と歴史

基本情報

Maputoは、Marcus Miller(クレジット表記: MILLER WILLIAM MARCUS JR, MILLER MARCUS)作曲のインストゥルメンタル。1986年、Bob James & David Sanbornの共演アルバム『Double Vision』に収録され広く知られた。サックス主導のメロディと都会的なサウンドで、スムース・ジャズ/フュージョンの代表的レパートリーとして位置づけられる。歌詞は存在せず、作詞者は情報不明。

音楽的特徴と演奏スタイル

ミディアム〜ややスローの16ビートに、エレクトリック・ベースのうねりとエレピ(フェンダー・ローズ等)の温かな響きが絡む。主旋律はアルト・サックスが担い、シンプルで覚えやすいモチーフを反復しながらアドリブへ展開。コードはジャズの拡張和声を用いながらも聴きやすく、グルーヴ重視のアレンジが特徴。ドラムは軽快なハイハットとスネアの抜き差しで推進力を生み、全体に滑らかなダイナミクスが保たれる。

歴史的背景

1980年代半ばは、アコースティック・ジャズの再評価と並行して、洗練されたフュージョン/スムース・ジャズがラジオやTVを通じて大衆化した時期。Maputoは、その潮流の中でセッション名手たちの精緻なサウンド・メイキングを体現した楽曲として受容された。曲名の由来は地名と結び付けて語られる場合があるが、公式な命名意図は情報不明。

有名な演奏・録音

代表的な録音は『Double Vision』(1986)収録ヴァージョン。ピアノ(キーボード)とサックスの対話、タイトなリズム・セクション、そしてミキシングの空間処理が楽曲の個性を決定づけた。その後もコラボレーションやライブで再演され、ラジオ局のプレイリストやフュージョン系プレイヤーのレパートリーとして定着。教育現場やセッションでも取り上げられることが多い。

現代における評価と影響

現在もスムース・ジャズの象徴的なナンバーとして認知され、配信プラットフォームやプレイリストで継続的に聴かれている。メロディの親しみやすさと即興の余地のバランスが良く、サックス奏者のショーケースとして人気。ベースやキーボードのグルーヴ研究の題材にもなり、機材選びや音作りのリファレンスとして参照されることが多い。

まとめ

Maputoは、都会的で滑らかな質感と堅牢なグルーヴを兼ね備えたインストゥルメンタル。1986年の登場以来、世代を超えて演奏されるレパートリーとして息長く愛されている。出自の詳細や命名の意図など一部は情報不明ながら、楽曲自体の完成度が評価の核であり、今後もステージと録音の双方で生き続けるだろう。