アーティスト情報なし
Moonglow
- 作曲: DE LANGE EDGAR EDDIE,HUDSON WILL

Moonglow - 楽譜サンプル
Moonglow|楽曲の特徴と歴史
基本情報
Moonglowは、スウィング期を代表するジャズ・スタンダード。作曲者は「DE LANGE EDGAR EDDIE, HUDSON WILL」とされ、作詞はEddie DeLange。初出は1933年とされ、以降ビッグバンドから小編成まで幅広く取り上げられてきた。ロマンティックなムードとダンス適性の高さで、ダンスホールの定番曲としても親しまれた。
音楽的特徴と演奏スタイル
旋律はなめらかな上行下降を繰り返し、和声は循環進行を軸に穏やかな転調感を生む。ミディアム・スウィングでの演奏が定番だが、バラード・テンポでも映える。一般に32小節のスタンダード形式で演奏され、アドリブ空間が確保しやすい。ギターやヴィブラフォンのサステインが曲想と好相性で、アンサンブルの色彩を豊かにする。
歴史的背景
1930年代、レコード産業とダンス文化の拡大を背景に本曲は急速に普及した。出版クレジットには資料によりIrving Millsが併記される場合もあり、音楽業界の出版体制の影響を映す例ともいえる。スウィング黄金期のレパートリーに早期から定着し、ラジオ放送やボールルームで繰り返し演奏された。
有名な演奏・録音
代表的な録音として、Benny Goodmanの小編成(トリオ/カルテット)による洗練されたスウィング解釈が挙げられる。ピアノ・ソロではArt Tatumが高度な和声感で再解釈し、名演として語り継がれる。さらに1955年の映画『Picnic(ピクニック)』では「Moonglow and Theme from Picnic」として用いられ、シングルもヒットした。
現代における評価と影響
今日でもセッションの定番曲として教育現場や入門教材に頻出し、コード運用やメロディ・ラインの学習素材として重宝される。映画での再評価やコンピレーションの普及を通じ、ジャズに馴染みの薄いリスナーにも届き続けている。アンサンブル編成を問わず解釈の余地が広い点も、長寿命の要因だ。
まとめ
ムーディーで親しみやすい旋律、柔らかなスウィング感、編成を選ばない柔軟性——「Moonglow」はその三拍子で時代を超えて愛されてきた。初演からおよそ一世紀を経てもなお、演奏家と聴き手双方に新鮮さをもたらす、ジャズ史の重要レパートリーである。