アーティスト情報なし
I Get A Kick Out Of You
- 作曲: PORTER COLE

I Get A Kick Out Of You - 楽譜サンプル
I Get A Kick Out Of You|楽曲の特徴と歴史
基本情報
I Get A Kick Out Of You は、PORTER COLE による1934年の楽曲。ブロードウェイ・ミュージカル「Anything Goes」で初演され、エセル・マーマンが歌って広く知られるようになりました。作曲・作詞はいずれもPORTER COLE。後年、ジャズ・シーンで標準曲として定着し、ボーカルとインストゥルメンタルの双方で数多く演奏されています。形式は32小節のAABAが一般的で、ミディアム・スウィングを中心に多彩なテンポ感で解釈されるのが特徴です。
音楽的特徴と演奏スタイル
洗練されたコード進行と、跳躍と順次進行を巧みに織り交ぜた旋律が魅力。経過和音や副次ドミナントを用いたポーターらしい和声語法が、アドリブに十分な余白を与えます。Aセクションは歯切れ良いフレーズで推進力を生み、Bセクションでは調性感が開き、ソロやスキャットが映える構造。ボーカルはウィットに富む言葉運びをいかにスウィングさせるかが肝で、コンボ編成では4ビートでのウォーキング・ベースと軽快なシンバル・レガートが典型。近年はボサノヴァ風やバラードへの再解釈も行われます。
歴史的背景
1930年代のブロードウェイ黄金期に登場した本曲は、洒脱な韻律と都会的ユーモアで観客を魅了しました。一部の歌詞には当時として刺激的な表現が含まれ、放送向けに差し替えられる事例も生じましたが、その機知と品位ある語り口は時代を超えて評価されています。舞台発のヒットが戦後ジャズ界で標準曲化するという、アメリカン・ソングブックの典型的な歩みを体現する作品です。
有名な演奏・録音
初演のエセル・マーマンに始まり、フランク・シナトラの1950年代の録音は決定版のひとつとして親しまれ、エラ・フィッツジェラルドはコール・ポーター作品集で洒脱な解釈を示しました。トニー・ベネットとレディー・ガガはデュオ作で本曲を取り上げ、現代的なサウンドで再注目を集めています。インストでは小編成コンボからビッグバンドまで幅広く取り上げられ、サックスやトランペットのアドリブ教材としても頻出します。
現代における評価と影響
本曲はジャズ・スタンダードの中でも歌詞と旋律のバランスに優れ、ライブのレパートリーや音楽教育の現場で重用されています。歌詞のウィット、メロディの記憶性、和声の豊かさという三拍子が、世代や編成を越えて演奏者に選ばれ続ける理由です。舞台発の名曲が時代ごとの歌い手によって装いを変えながら受け継がれる、その代表例として今日も強い存在感を放っています。
まとめ
I Get A Kick Out Of You は、ブロードウェイ由来の華やかさとジャズの自由な表現が結びついた一曲。機知に富む言葉と洗練された和声が、名歌手・名手の解釈を促し続けてきました。初演から長い年月を経ても色あせない普遍性が、スタンダードとしての地位を確かなものにしています。