あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Certain Smile

  • 作曲: FAIN SAMMY
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Certain Smile - 楽譜サンプル

Certain Smile|歌詞の意味と歴史

基本情報

Certain Smile は、作曲サミー・フェイン、作詞ポール・フランシス・ウェブスターによる1958年のポップ・バラード。1958年公開の同名映画のために書かれ、主題歌として用いられた。ジョニー・マティスの録音で広く知られ、上品なストリングスと端正な歌唱が印象的な名曲として定着している。

歌詞のテーマと意味

タイトルが示す“ある微笑み”は、恋の始まりに宿るほのかな予感と、やがて訪れる切なさを象徴する。歌詞は直接的な告白を避け、視線や仕草の機微に気持ちを託す構成で、節度あるロマンティシズムが際立つ。永遠性ではなく、その瞬間の輝きと脆さを愛でる視点が、多くの聴き手に普遍的な共感を呼ぶ。

歴史的背景

戦後のハリウッドでは、映画とポピュラーソングの相乗が隆盛を極めた。本作もその文脈にあり、フェインとウェブスターという名コンビが映画のために書き下ろした作品である。楽曲は同年のアカデミー歌曲賞にノミネートされ、映画音楽由来のスタンダードとして早くから評価を得た。

有名な演奏・映画での使用

映画では主題歌として重要な感情の軸を担い、サウンドトラックの中心に据えられた。シングルとして発表されたジョニー・マティス版は国際的なヒットとなり、以後、クロスオーバー志向のシンガーやジャズ寄りのアレンジでも繰り返し取り上げられる。オーケストラ伴奏から小編成まで、編成を問わず魅力が生きる。

現代における評価と影響

今日ではトラディショナル・ポップの定番として、ヴィンテージ・ポップやイージーリスニングのプレイリスト、映画音楽回顧企画などで耳にする機会が多い。ボーカリストにとってはレガートと語り口の練習曲としても重宝され、アレンジャーはリハーモナイズやテンポの再解釈で新機軸を提示し続けている。

まとめ

映画発のメロディアスなバラードとして生まれた Certain Smile は、控えめな情感表現と流麗な旋律で時代を超えて愛されてきた。大仰にならず心に残る、その“微笑み”のニュアンスこそが本曲の真価である。