あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

There Will Never Be Another You

  • 作曲: WARREN HARRY, GORDON MACK
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

There Will Never Be Another You - 楽譜サンプル

There Will Never Be Another You|楽曲の特徴と歴史

基本情報

There Will Never Be Another Youは、一般にHarry Warren(作曲)とMack Gordon(作詞)による1942年の楽曲として知られ、映画Iceland(20世紀フォックス)で初披露されました。劇中ではJoan MerrillがSammy Kaye楽団とともに歌唱し、その後ジャズ・シーンで急速に普及。原詩は英語で、歌物として誕生しましたが、器楽演奏でも定番化し、今日ではジャム・セッションの最重要レパートリーの一つとなっています。メロディは親しみやすく、ハーモニーはアドリブ学習に適している点が評価されます。

音楽的特徴と演奏スタイル

標準的な32小節形式(ABACと分析されることが多い)で、循環するV進行や多数のii–V–I、セカンダリードミナントを含む調性的展開が特徴です。演奏現場ではE♭メジャーで取り上げられることが多い一方、歌手や編成に応じた移調も一般的。テンポはミディアム〜ミディアムアップのスイングが主流ですが、バラード解釈も行われます。イントロにペダルやトニックの保続音を用いた導入、エンディングにターンアラウンドを活用するなど、アレンジの自由度が高い楽曲です。

歴史的背景

本曲は1942年公開の映画Icelandのために書かれ、公開直後からポピュラー・ソングとして認知を拡大。その後、ビッグバンドから小編成コンボまで幅広く取り上げられ、戦後のクラブ文化とともにジャズ・スタンダードとして定着しました。多くのフェイクブックに収録され、教育現場でもハーモニー学習の教材として扱われています。楽曲誕生の具体的な制作経緯や当時のチャート成績については情報不明です。

有名な演奏・録音

初期の代表例として、映画IcelandでのJoan Merrill(Sammy Kaye楽団)の歌唱が挙げられます。その後、管・弦・ピアノの多様な編成で数多く録音され、ヴォーカル/インストゥルメンタル双方で定番化しました。個別の名盤・年次の網羅的なリストは情報不明ですが、各種プレイアロング作品や教則資料にも頻繁に収録され、レパートリー形成に大きく寄与しています。

現代における評価と影響

There Will Never Be Another Youは、明快なメロディと実践的な和声進行により、初心者から上級者まで幅広く支持されています。ジャム・セッションのコール率が高く、初対面のミュージシャン同士でも合意形成しやすい“共通言語”として機能。音大やワークショップでも、ii–V連鎖やモジュレーション処理の教材として定番化しています。配信時代においても録音・動画が継続的に増え、世代を問わず継承される稀有なスタンダードです。

まとめ

映画発の人気曲として生まれ、ジャズの核心的レパートリーへと定着した本作は、歌と器楽の両面で魅力を放ち続けています。32小節の明快な構造と豊かなハーモニーは、演奏者の創造性を引き出し、学習素材としても最適。時代とスタイルを超えて演奏される理由が、ここに凝縮されています。