あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

Coração vagabundo

  • 作曲: VELOSO CAETANO
#ボサノバ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Coração vagabundo - 楽譜サンプル

Coração vagabundo|歌詞の意味と歴史

基本情報

「Coração vagabundo」はブラジルの音楽家カエターノ・ヴェローゾによる楽曲。作詞・作曲は本人で、1967年のガル・コスタとの共作アルバム『Domingo』に収録された。ポルトガル語の歌唱で、ボサノヴァの繊細さとMPBの新感覚を併せ持つ。アコースティック・ギターを中心としたシンプルな編成が基調で、親密なデュオ的ボーカルのニュアンスが魅力。正式な初演日や初出シングルの有無は情報不明。

歌詞のテーマと意味

タイトルは「さすらう心」を意味し、執着から自由になろうとする内面の動きを優しく描く。大仰なドラマではなく、日常の感情の揺らぎを短い語彙でつづり、孤独、憧れ、受容が静かに共存する。愛を所有せず、風のようにふと寄り添う態度が核となり、聴き手に余白を残す詩が、囁くようなメロディと結びついて普遍性を獲得している。明確な物語の起承転結より、感情の気配を提示するタイプの歌である。

歴史的背景

発表当時のブラジルは軍政下にあり、若い世代の音楽家たちは既存のボサノヴァを継承しつつ更新を試みていた。『Domingo』期のヴェローゾは、のちにトロピカリアへ進む直前段階にあり、静謐で抒情的な作風が前景化している。本曲はその橋渡しを象徴する一篇で、都会的な感性と庶民的な語り口を接続し、MPBの地平を広げた。制作の詳細なスタジオ・クレジットやチャート成績は情報不明。

有名な演奏・映画での使用

代表的な録音として、ヴェローゾとガル・コスタが歌う『Domingo』版が広く知られる。以後もライヴで取り上げられることが多く、親密な会場規模で映えるレパートリーとして定着した。柔らかなコード進行とテンポの揺らぎを活かす解釈が多く、ボーカル+ギター編成の定番曲として多くの歌手にカバーされ続けている。映画での顕著な使用例は情報不明。

現代における評価と影響

今日ではMPBの入門曲としてもしばしば言及され、ストリーミングのプレイリストやボサノヴァ系コンピレーションでも存在感を保つ。過度な技巧に頼らず、ことばとハーモニーの均衡で魅せる設計は、シンガー・ソングライターの作法に影響を与えた。カバーや訳詞の試みも各地で継続しているが、体系的なディスコグラフィ情報は情報不明。静かなラヴソングの古典として評価は安定している。

まとめ

「Coração vagabundo」は、ミニマルな語りと柔らかなハーモニーで、自由と親密さのあわいを描いた小品。1967年という転換期に生まれ、ボサノヴァからMPBへの流れを体現しながら、今なお多彩な演奏解釈を生み出している。基本はシンプル、しかし含意は深い。この二律背反こそが、本曲が時代と国境を越えて愛される理由である。