あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

Glory Of Love

  • 作曲: HILL BILLY
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

Glory Of Love - 楽譜サンプル

「Glory Of Love|楽曲の特徴と歴史」

基本情報

本作は、作曲HILL BILLY(一般的な表記:Billy Hill)によるスタンダード・ナンバー。初出は1936年とされ、作詞もBilly Hill。題名は“The Glory of Love”として流通する場合が多いが、ここでは入力表記に従い「Glory Of Love」とする。歌詞は、愛の喜びと試練を受け入れる成熟した姿勢を語るもので、ジャズ/伝統的ポップのレパートリーとして広く親しまれている。詳細な初演データは情報不明。

音楽的特徴と演奏スタイル

テンポはスウィングからバラードまで幅広く、ヴォーカルと小編成コンボの両方で映える。形式は32小節のAABAが主流で、A部は親しみやすい順次進行の旋律、B部で和声が転調感を帯びて色彩を変える構成。コードはセカンダリー・ドミナントや循環進行を含み、アドリブではメロディを尊重した歌心重視のフレージングが好まれる。キーは演者により可変、典型的なジャズ・バラードの文法に沿う。

歴史的背景

1930年代のティン・パン・アレー〜スウィング全盛期に生まれ、ダンスホール文化と共に広まった。ラジオとシェルラック盤の普及が後押しし、ヴォーカル楽曲でありながらダンス・バンドにも取り上げられた。作曲者Billy Hillは当時のヒットメイカーの一人で、本作もその叙情性と覚えやすい旋律で広範に知られるようになった。初演や初録音の詳細は情報不明。

有名な演奏・録音

代表的な録音として、ベニー・グッドマン楽団(Vo:ヘレン・ウォード)の1936年前後の演奏、ペギー・リー、ディーン・マーティン、オーティス・レディングのソウルフルな解釈、さらにベット・ミドラーが映画『フォーエバー・フレンズ』(Beaches, 1988)で歌ったヴァージョンなどが挙げられる。いずれも曲の包容力を示し、ジャズからポップスまで横断的な支持を得ている。

現代における評価と影響

現在もジャズ・ヴォーカルの定番としてライヴで取り上げられ、結婚式や記念日の選曲としても人気が高い。シンプルで普遍的なメッセージは時代を超えて共感を呼び、教育現場でもフレージング練習やリハーモナイズの素材として扱われる。なお、ピーター・セテラが1986年に発表した同名異曲とは別作品であり、混同に注意。

まとめ

「Glory Of Love」は、親しみやすい旋律と成熟した愛のテーマを併せ持つ名スタンダード。多様な解釈を受け入れる懐の深さが魅力で、初出から今日まで連綿と歌い継がれている。歴史と現代性を兼ね備えた、入門にも最適の一曲だ。