あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

アーティスト情報なし

House Of Jade

  • 作曲: SHORTER WAYNE
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

House Of Jade - 楽譜サンプル

House Of Jade|楽曲の特徴と歴史

基本情報

ウェイン・ショーター作曲の器楽曲。初出はBlue Note『Speak No Evil』で、録音は1964年12月24日。編成はテナー(ショーター)、トランペット(フレディ・ハバード)、ピアノ(ハービー・ハンコック)、ベース(ロン・カーター)、ドラム(エルヴィン・ジョーンズ)。歌詞はない。

音楽的特徴と演奏スタイル

内省的な主題と、機能和声に縛られないモーダル設計が核。調性の重心を滑らかに移し、解決感を先延ばしにする緊張を作る。即興では動機の反復や間合い、色彩音の選択が有効で、過度に詰め込まず余白を生かすアプローチが似合う。ピアノは曖昧さを保つボイシング、リズムは浮遊感ある推進で呼応する。

歴史的背景

本作はBlue Note期のショーター美学を象徴する。ハードバップからポスト・バップへの過渡で、歌心ある旋律と前衛的和声が高次で両立。『Speak No Evil』は代表作として評価が定着し、その中核曲のひとつに数えられる。同時代の名手とともに、作曲・演奏双方で60年代モダン・ジャズの到達点を示した。

有名な演奏・録音

代表的録音はオリジナルの『Speak No Evil』収録テイク。ショーターとハバードの対照的な語り口、ハンコックの抽象的ボイシング、リズム隊の柔軟な推進力が聴きどころ。以後の主要カバーの網羅情報は情報不明だが、ライヴや教育現場で広く取り上げられ、多様な編成で解釈されている。

現代における評価と影響

現在はモダン・ジャズの重要レパートリーとして研究・演奏され、作曲やアレンジの教材としても参照される。曖昧さと明瞭さの共存、簡潔な主題から豊かな即興を導く設計は、多くの作曲家・即興家に影響を与えた。セッションでも親しまれ、音域やテンポの自由度が解釈の幅を広げている。

まとめ

House Of Jadeは抒情と抽象の均衡、開放的な和声、余白を生かす語り口で独自の魅力を放つ。歴史的文脈に根差しつつ古びず、学習者には構成力の教材として、リスナーには静かなスリルをもたらす名曲だ。オリジナル録音を起点に、多様な解釈を聴き比べる価値がある。