あなたのポケットにスタンダードの楽譜集をソングブック12keyに移調できる楽譜アプリ「ソングブック」

I've Got A Crush On You

  • 作曲: GERSHWIN GEORGE,GERSHWIN IRA
#スタンダードジャズ
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
← 楽曲一覧に戻る

I've Got A Crush On You - 楽譜サンプル

I've Got A Crush On You|楽曲の特徴と歴史

基本情報

『I've Got A Crush On You』はジョージ・ガーシュウィン作曲、アイラ・ガーシュウィン作詞による恋愛バラード。1928年のブロードウェイ・ミュージカル『Treasure Girl』で初披露され、1930年の『Strike Up the Band』でも採用された。のちにアメリカン・ソングブックを代表する一曲として独立し、歌手・器楽奏者の双方に広く愛奏されるジャズ・スタンダードとなっている。

音楽的特徴と演奏スタイル

本曲はAABAの32小節形式を基調とし、甘やかな旋律線が半音階的な動きで感情の揺れを描き出す。テンポはスロー〜ミディアムが一般的で、レガート唱法やルバートによる前後の間合いが表現の鍵となる。ジャズ演奏では、ツー・ファイヴ進行やサブスティテュート・コードを用いたリハーモナイズが定番で、ヴァース(導入部)を静かに提示してからリフレインへ展開する構成もよく見られる。バラードの美点を保ちながら、スウィング感を軽く付与したミディアム解釈も効果的だ。

歴史的背景

20世紀前半、ブロードウェイとポピュラー音楽は密接に連動し、舞台発の楽曲がラジオやレコードを通じて広まった。本曲もその典型で、舞台上の文脈から離れても自律的に機能する普遍的な恋の歌として受容された。作曲家ジョージの洗練された和声感と、作詞家アイラの知的で親しみやすい語彙の組合せが、アメリカン・ソングブック時代の美学を体現している。戦後以降はアレンジャーの工夫により多様な解釈が生まれ、世代を超えて歌い継がれてきた。

有名な演奏・録音

代表的な名唱として、エラ・フィッツジェラルドの『George and Ira Gershwin Song Book』が挙げられる。フランク・シナトラも成熟したバラード解釈で知られ、洗練されたオーケストレーションとともに曲の魅力を引き出した。さらに、サラ・ヴォーンやリンダ・ロンシュタット(ネルソン・リドル編曲)など、異なる世代・ジャンルの歌手が取り上げ、曲想の柔軟さを示している。器楽面ではピアノ・トリオやビッグバンド版を含む録音が多数存在し、繊細なバラードから軽快なスウィングまで幅広い表情が聴ける。

現代における評価と影響

現在もジャズ・クラブや音楽教育現場で頻繁に取り上げられ、バラードの呼吸法、ブレス配分、ダイナミクス設計を学ぶ教材として重宝される。広告や映像作品で用いられることもあり、ロマンティックな情緒を端的に喚起する楽曲として高い評価を維持。セッションでも親しまれ、歌手とインストゥルメンタリストの架け橋となる定番曲として地位を保っている。

まとめ

ブロードウェイ発の恋歌でありながら、簡潔な32小節形式と豊かな旋律によって時代を超えて再解釈され続ける一曲。歌の表現力を引き出しつつ、ジャズ的な和声処理やフレージングにも応える懐の深さが、スタンダードとしての普遍性を支えている。入門者から上級者まで、長く付き合えるレパートリーだ。